年末まで釣りにいけないと覚悟していたのですが、打ち合わせの予定がキャンセルに。
ふと天気予報を見ると何とかいけそう。
お!ということで、急遽出撃してきましたが・・・とにかく寒かった。
いろんな意味で。
マッチザベイトの難しさよ。
小呂島方面へ出撃して到着。
近場はベイトだらけキングフィッシュも魚体に映りまくるが・・・反応なし。
ジグ、タイラバに口を使わない感じです。
寒さのせいというよりも、サビキを入れるといりこサイズのカタクチイワシ。
こいつを捕食しているのでマッチザベイトにならないのではと思いました。
そこで、ベイトを避ける為に横曽根に移動。
狙い通り!?の魚探無反応。
これはこれで釣れる気がしない。
身も心も寒すぎる帰りたいという気持ちがわきあがります。
とにかく寒くて力が出ない。
そもそも心配していたバッテリー充電のノルマは果たしたという気持ちが私の中にある感じ。
そんな頃、同船者はロクレットーに行きたがります。
私は釣れようが釣れまいが帰りたい。
なぜなら防寒が不十分で、手や足先、腰が寒すぎるから。
もう一人の同船者は船酔いしたらしくキャビンでダウン。
結局気付けば私寝てました。
で、友人が一人黙々と釣っていたとか。
その間、2時間位寝たでしょうか、船は流しぱなしで気ずけば、またまた小呂に向かっていました。
その間友人は2kの真鯛、アオナ2という釣果。
いちおう釣れてたんだとほっとしました。
どうやら偶然にもいいポイントを流れていたようです。
さあ、少し体も温まったので、釣り再開!
時刻は1時を回っていて、残り1時間なんとか気合いを入れてタイラバを開始します。
結果・・・2kの真鯛、マハタをゲットして何とか面目躍如。
船酔いしていた友人もタイラバでヒラゴを確保できました。
まとめ
ジギングは厳しかったです。
個人的見解は水温のせいかゆっくりなタイラバにしか反応しない一日でした。
コメント
寒いのは心折れますよねぇ…
冬は大分側の磯がくそ寒い印象があります
山越えの空っ風が寒くて手足の先が痺れる感じ
ん万円するような防寒衣は手が出ないので解らないんですが
近年噂のワークマンで売ってる「イージス」って防寒衣が気になってます
毎年シーズンインには在庫なくなるくらい人気だとか?
6千円位で防雨でバイク乗りの方が買ってるようです
あ、中にウエットスーツはすげぇ暖かいですよ、動き辛いですけどw
かつ様。コメントいただいていたのに見逃していました!すみません!!
ワークマンでは以前レインウェアを買ったのですが、中々良かったです。確かに。
その時に店員さんがたしか「イージスは売れている」と言われていました。
最近は釣りの人が多く、派手な色の方が好まれるとも。
しかし、冬の磯は行く気がしません。寒いし怖そうです。
今度ワークマンチェックしてみます!