結構昔から、照明はスポットライトを使用しています。
引掛けシーリングに簡易のダクトレールを取り付けて、そこにスポットライトやペンダントを取り付ける感じです。
さらに、1年前からはコロナ禍の中で家にいることが増えたため、ついポチポチとアマゾンなどで購入していたら、気づけば部屋中のあらゆる電球がスマート電球になりました。
バタバタと外出して電気を消し忘れた時、外から電気が消せたり、布団に入ってから電気を消したり付けたり、調光や調色もできて便利です。
(スマート電球自体は、デメリットありますが、総合的には気に入っていますので、また詳しく別の機会に記事を書きます!)
ただ、スポットライトに関しては、問題がありました。それは・・・
スポットライトが大きくなって、スマートじゃなくなること。
※後半この悩みを解決する商品が登場!ぜひ見てください。おすすめです!
スマート電球はほとんどがE26口金
それまではE11(直径11mm)の口金(電球の根元の金属部分)のスポットライトに、直径6cm弱程度のハロゲンランプを付けていました。
(ハロゲンランプはむき出しのタイプ)
見た目もコンパクトなので、スッキリした印象になります。
しかし、スポットライトもスマート化しようと思うと、口金のサイズはE26(直径26mm)のもの(ほぼ)一択となります。
つまり、普通の電球サイズですね。
むき出しにすると見た目はただの電球なので変。
そのため、スマート電球でスポットライトを実現するには、筒状で、中に電球をスッポリと格納するタイプでなくてはいけません。
スマート電球の一番太い部分がおよそ6.5cmです。
それに合わせた筒型のスポットライトの直径は・・・
どのメーカーも直径8cmしかない!
でかいよなあ、と思いつつも注文しましたが、やっぱり大きい。
以前のハロゲンと比較でより大きく感じたところもあり、使用していくうちにある程度は慣れていきましたが、スマートではないなと思います。
そんな中、リノベーションを行うことになり、スポットライトの数も増えることになり、買い足しが必要になりました。
最悪スマート化を捨ことを検討したが・・・
直径8cmより小さい電球別タイプのスポットライトを探しまくりました。
小さいと言っても、電球が6.5cmあるので、7cmのものはないかと。
で、無いんですよねー。これが。
しかも、7㎝でもやっぱりでかいと思います。
そんな中、デザイン性でスッキリならないかと無印良品のスポットライト(大)を試しに買ってみましたが・・・うーむ、でかい。
塗装のマット感などはなかなか良かったですが。
という訳で、「電球別付けで、E26型で、スマートなもの」この世にない!と断言します。
そこで、せっかくリノベしてカッコ良い空間になるのだから、スマート化はあきらめて、パナソニックや大光電機などのスッキリとした電球内蔵タイプにしようと思っていました。
でも、あきらめが悪く、思い出してはネットリサーチをしていると・・・
エジソンバルブから電球一体型スポットライト登場!もちろんスマート対応
ことあるごとにネットリサーチを繰り返しても、毎回同じようなスポットライトばかり出てくる(当たり前)。
しつこい私は、それでもまたネットで理想のスポットライトを探す日々。
そんなある日、アマゾンで見慣れた直径8㎝のスポットライトを見て、違うんだよなーなんて思っていると・・・
むむ!見慣れない細身のスポットライトをアマゾンがサジェストしてきている!
早速商品ページへ飛ぶと・・・
細身の一体型スポットライトの画像が。
いやいや、一体型なら比較的コンパクトなものは昔からある。問題はスマート化しているのかなのだよと思っていると・・・
アレクサ対応
さらには
調光調色
これは・・・まさに求めていたスポットライト!
どうして、何度も何度も探していたのに見つからなかったんだ!と自分を責めましたが、
実は新商品だったのです。
金額は5,830円。
やや高めな感じもしますが、電球一体型なので妥当というか私は手ごろに感じました。
さらに、2個セットと5個セットがあり、多くなるほど割引になります。
さらに、新発売のためか10%オフクーポンも用意されており、買わない理由がありません。
↓アマゾンで購入。購入時にブラックかホワイトか、何個セットかなど選べます!
今回リノベに合わせて10個必要と見積もっていましたが、まずはテストの意味で2個セットを注文しました。
私にとって脅威の直径5.8cm!
届いて箱を見ると、既に箱の時点でスリムです。
早速中身を取り出してみると・・・

ほ、細い!
そしてスポットライト の箱にしてはポップ!

メジャーで計ったところ直径5.9cmでした。
その分長さは感じますが、デザインも非常にスッキリしており、お部屋に一体化しそうな理想的な見た目です。

すぐさま今あるダクトレールに取り付けると・・・
あ、明るい!
私がスポットライトに求める明るさは白熱球60w相当(ledで6w前後)ですが、こちらの「エジソンスマートスポットライト」は、マックス11w(白熱なら100w以上)です。
そのまま使うと明るすぎるのですが、そこでスマート電球の強みを発揮!
すぐさまアレクサアプリで電球を家のネットワークに接続して、登録。
①まずは色味を電球色に変更!
②明るさを60%に変更!
はい。理想のスポットライト誕生です。
細くコンパクトで、スッキリとしたデザイン、そしてスマート能力による調光調色
これぞ求めていたスポットライトでした。
さすがエジソンバルブ!

ということで、早速追加で5個セットを購入。
さらに、新発売レビューキャンペーンで、アマゾンへレビューを投稿すると訳アリ品が1つもらえると。
私は、ありったけの熱い気持ちをレビューに込め投稿して、1個プレゼントをもらいました。(訳アリ品はほとんど見えない塗装のムラでした)
合計8つのエジソンスマートスポットライトと、お試しで買っていた無印は目立たないところで使用することにして必要な10個のスポットライトが揃ったのでした。
新商品の「エジソンスマートスポットライト」は、デザインも洗練されていておススメです!
■ブラックとホワイトが購入時に選べます!