前回、久しぶりの小呂島北で、真鯛は少なかったものの良型のアマダイや根魚をゲットして楽しみました。
とにかく、カタクチイワシの群れが濃くて、水面も青物の気配があったり良かったんです。
そこで、早速、タイラバ初心者2名を連れて、またまた行ってきました!小呂島再び!
満潮は9時。それまではアコウを狙う!
ここ最近、ちょこちょこと沖に出て感じるのは、春から初夏の時期は下げ潮のほうが魚の反応が良いということ。
基本的に、玄界灘は下げが良いと言われていますが、特に春から初夏はそうかもしれません。
5時半に出船しましたが、満潮は9時頃。下げ潮が効き始めるのが9時半頃です。
なので、まず朝のうちは小呂島の手前の60mライン(大鯛実績高い)を探り、反応が無ければ小呂島の50-60mのアコウ(キジハタ)を狙うことに。
結果、手前の大鯛ポイントは、やはり上げ潮ではあまり潮も動いていなく期待できないので早々に見切りました。
そしてアコウポイントに着くと・・・
おおお!
カタクチイワシの群れが。かなり沢山です。
しかも何かに追われているかのような感じもします。
前回は、ヤズ(ぶり)に追われて海面に集まっていたやつらです。
今回は、まだ海面までは追われていないようでした。
早速釣り開始。
まずは、全員、安定のオレンジゴールドのヘッドで開始。
早速、あたりが出ます。
連発で上がってきたのは、500-600gの美味しそうなキジハタでした。
その後も、ポツポツとキジハタが釣れ、さらに珍しいマトウダイもゲットしました。
のんびり釣りしていると、気付けば8時半。
そろそろ本命の70-80mラインへ移動しようかとすると・・・
初心者の竿がガンガン曲がっている!
上がってきたのは、60cm3.5キロくらいの真鯛でした。
ちょっと前にチャートカラーのヘッドに変えてからのヒットでした。(写真撮り忘れ)
その後しばらく流しましたが潮が止まりましたので今度こそ移動です。
来たぞ下げ潮!来い大鯛!
ポイントに着くと、さっきの」60mラインほどベイトはいませんが、下げ潮が効き始めていました。
早速釣りを始めると・・・
コン、コン、コン、コン、コン・・・グーン!
ずいぶん追いかけてきてようやくヒット。
電動リールの等速巻きのおかげで乗った感じでしたね。
これは4kgの綺麗な真鯛でした。
その後、アオハタやレンコダイなどがコンスタントにヒットしますが中々真鯛が出ない。
そうこうしていると、もう一人の初心者(ジギング経験あり)にヒットー!!
ガンガン竿が曲がっています。大きいです。
しかし・・・
ブツン!
なんとラインブレイク。悔しい。
そしてまた仕切りなおして釣っていると・・・
また同じ方に今度も大鯛がヒット!
しかし・・・またブッツリ。
なんで、なぜ!?
タックルを確認し、ドラグをチェックすると・・・
ドラグがガッチガチです。
このせいで、大鯛の引きに耐えられず4号のリーダーが切れたのでした。
この方、タイラバは初心者ですがジギングの経験はあったため、ジギングと同じようにガッチリとドラグを締めていたそうです。
早速ドラグをゆるめに設定しなおして仕切りなおします。
その頃から海面も騒がしくなり、カタクチイワシが海面に追い立てられ、鳥が突っ込むように。
ヤズかなーと考えながら電動リールを巻いていると・・・
ギュギュギューン。
あ、ヤズきた。ということで一応顔を見るために慎重に巻き上げると、おもったより小さい3キロくらいのヤズでした。
その後も良型の根魚や1キロの真鯛、2キロの真鯛などを追加。
そろそろ帰りの時間ですが、最後にこの日最初に調査した小呂島南側の60mをアタックしてみることにしました。
どうしても、先ほど大鯛を2連発で逃がした方に釣って欲しかったから。
到着すると、まだ潮止まり前に間に合いました。
良い感じで潮も動いています。
すると・・・キター!!
2連発バラシの方の竿が思いっきり曲がっています。
今度は、ドラグもジジジーとすべり機能しています。
ゆっくり、ゆっくりと声をかけながら巻いていただきあがってきたのは・・・
今日イチ!75cm5キロの大鯛でした。
満面の笑みでした。
私もホッとしましたー。
終わってみれば一日中あたりを感じられた楽しい日となりました。
タイラバ経験者ばかりなら、もっと数は伸びたかもしれませんが、1匹の感動はそれに勝ると思います。
帰りはエンジンルームの上が気持ちよいベッドになっておりました!
コメント
こんにちは!
見事な釣果に脱帽です
私も5月に2回小呂、壱岐周辺に行きましたが根魚乱舞とヤズが釣れた程度で真鯛を釣り上げられませんでした
ポイントや潮等何かが違うんでしょうね〜…
こちらのブログも参考にさせていただきつつ、諦めずに頑張ってみたいと思います!
こらからも応援しています
今年小呂島はイマイチという情報が多いので、私も今回たまたま潮などの条件が合って釣れただけだと思います。
まあ、その条件がなんなのかが探りたいところですが・・・
仮説としては
・下げの方がよさげ
・小さな深場(70-80m)が良いかも
・チャートカラーが比較的あたりが多い
・潮の速さは1ノットくらい欲しい
・巻きスピード意外とあまり速くない
こんなところを考えながら6月頑張りたいと思います!
こんばんは。
さすがの釣果ですね。私は5月20日と26日と計画していましたが連チャンで船が出船できず
残念です。次の機会を待ってます。
いつも参考にさせていただいてます(まだ2回の釣行しかありませんが)
鯛ラバも、早速チャートカラーを買いに行きました。
ちなみに、私も姪浜港からの遊漁船にお世話になっております。
6月に期待します!!
休みと海況が合わないともどかしいですよね。
今年はどの魚も遅れているので、6月もまだのっこみ期待できると思います。
チャートカラーはおススメですが、固執せず、使ってみて下さい。オレンジゴールドも無難に釣れるカラーだと感じています。
あと、今時期は60mラインまでなら2キロUPの大型キジハタも期待できますので頑張ってくださいー!!